--勝沼朝市会 |
|
|
何しろ巷じゃ野菜が高くって。勝沼朝市への期待も高いってもん。そこで期待をしていたiさんの野菜、でも事情があってドタキャン・・・。
その後、担当の小澤氏が目の色を変えて集めてくれました。 |
 |
 |
 |
 |
奥山さんちの花です。珍しいイワヒバもありましたよ |
 |
 |
 |
 |
ご近所のsさんからのお裾分け百目柿のずくし。
一杯買ってくれた人に配っちゃいました。 |
洋ナシじゃ冴えないから「ラフランスでーす」なんて洒落ている小澤氏 |
シイタケとネギをその場で焼いちゃいます |
 |
 |
 |
今回もダニエルはかなりの早朝から起こされ大根を掘らされて洗わされて・・・朝市へ。寒さが苦手なブラジルからの農業研修生ダニエル冬を越せるか。 |
名物辛味味噌だ |
 |
 |
 |
こちらは無添加ジャム |
マルゲンファーム自慢の野菜たち |
 |
 |
 |
永田さんの幻の豆腐 |
大沢さんちのしいたけ |
荻原さんちの甲斐路 |
 |
 |
 |
9時前からレジは大忙し |
小澤氏もラフランスおやじ状態 |
hpを見て東京からお越しです |
 |
 |
|
これで今期最後、勝沼のぶどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
--正さんの店 |
|
|
 |
 |
 |
正さん、自分のお店は奥さんに任せっきりでシイタケ焼きに精を出してくれました |
するとやっぱりお店売れ行きが悪く奥様に怒られてました |
スズメバチの巣です |
 |
|
|
スズメバチの焼酎付けを振舞ってました |
|
|
--あいあいクラブ |
|
|
 |
この日ももちろん完売のあいあいクラブの手作りこんにゃく。
この食感は一度食べたら忘れられません |
--花エンピツ |
|
|
 |
今回は入り口に店を構え来場者のお出迎えもかねていただきました。
秋の草花が軽バンの中にぎっしり |
--干物の達人 |
|
|
 |
 |
 |
寒いなあ勝沼は・・って社長いきなりtシャツ姿。気合が入ってました。 |
--ふーちゃんの店 |
|
|
 |
青い野菜からどんどん売れていきました |
 |
|
|
|
--丸山菓子店 |
|
|
 |
 |
 |
初出店の丸山さん、素朴な味の草もちおいしかった |
--ほのぼの勝沼 |
|
|
 |
彩りこんにゃくとキウイに甲州ぶどう
そしてぶどうづるのクリスマスツリーの講師も |
 |
|
|
|
--フローズンファクトリー |
|
|
 |
 |
 |
見事に完売、フローズンファクトリー |
--GREEN |
|
|
 |
 |
 |
いつもはフリマのgreenさん今回は・・・ |
--雨宮蘭園 |
|
|
 |
 |
|
見事な蘭の花、オマケに安い。今回は娘さんがお手伝い。 |
--岩下さん |
|
|
 |
 |
 |
岩下さん、久々に新作のご披露 |
--天野さんの自動車 |
|
|
 |
 |
 |
嘘かと思ったら本当に持ってきちゃった自動車・・・。売れたらマージン私にも。 |
--三井材木店 |
|
|
 |
 |
 |
今回も面白いものを色々と持ってきてくれました |
三井さんの自信作の看板 |
包丁とぎもしっかりと固定客がいます |
 |
 |
 |
娘さんも隣でポップコーン作り |
|
|
--古屋牧場 |
|
|
 |
暖かかったので牧場アイスの売れ行きもバッチリ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
--勝沼CATV |
|
|
 |
勝沼catvも取材に駆けつけた |
--魔女実験 |
|
|
 |
 |
 |
さあ今日はどんな実験か・・ |
ビンになにやら薬を入れて・・・ |
|
 |
 |
 |
今度は何を? |
ってカルメ焼きジャン、懐かしい |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
--ひしやママーズ |
|
|
 |
だんだんにぎやかになるひしやママーズさん |
-- ドタキャンの内藤竹細工さん |
|
|
 |
今日はお客さんとして登場 |
|
トップへ |
|