ズームイン朝でもお馴染みの内山佳子アナウンサーさんも
お忍びで遊びに来てくれました。
私との2ショットもあるんですが
そちらは私のお宝ですので気が向いたらアップします
もどる
|
さあー6月朝市開催です。今回テントを4つ新調(2つは出店者さんが自力で購入)。これすごくいい。3mx3mでちょっとそこいらのホームセンターでは売ってはいない(200506現在)。それにこの現行モデルは今まで使いづらかったり壊れやすかった場所を見事の克服。4人いれば1分もかからずに組み立て完了。慣れない女性だって2分30秒あればテントが作れます。
バーベキューやスポーツ少年団応援用に最高です。
NEWイージーテント 3030 サイドウォール付
今回は乃んき(私のホームグラウンドの高級居酒屋)のおやじが焼きそばを焼いてくれるといのので(一昨日決定)急遽大きめの鉄板を探すと、白羽の矢にたったのが写真のコノ人。o川議員さん。ペンキまで塗ってくれて持ってきてくれた。ただ・・・このペンキがその後運搬係を苦しめることになった・・
観光シーズン間近ということで「情報キオスク」をTシャツファクトリーさんのブースに設置。勝沼町から周辺観光スポットのパンフレットをもらってきて皆さんに配っちゃいました。観光振興にかなり貢献。ボランティア観光ガイドみたいなもんですか?巷で言う?
「ふうちゃんの野菜」が農繁期でお休み。ということは野菜がない・・・。でも救世主登場、綿塚のTさん(引退後趣味と実益をかねて野菜作りをしている)。
昔なつかし竹とんぼ
竹篭屋さんの内藤さん今回は非常にアクティブでした。子供たちに竹とんぼをその場で作り方や飛ばし方を教えたり。やっと一皮むけました。本領発揮ももうすぐ!
手裏剣バンド登場
こんな可愛いファンもいる手裏剣バンドの演奏。完全アンプラグドです。選曲アレンジともに泣かせるものばっかり。私のお気に入りに追加です。ほんといいですこの人たち。
勝沼で干物??
つぬまに降り注ぐ太陽光線で干物をつくちゃおうなんて・・・こんなことするのはこの人たちだけ(金龍丸水産さん)
ズムサタでお馴染みの内山アナも!
とあるご縁でいらしてくれた「ズムサタ」でお馴染みの札幌テレビの内山アナ。お隣は甲州ワインの伝道師大山さん。O川議員さんのお連れです。(緊急:O川さん!私と札幌のウッチーとの2ショットここまで早めに送ってください⇒ありがとうございましたさっそくcdに焼いてくれました)
プチ出店第1号!
実はこの方かつては一般の出店者、でも農繁期に入って忙しくなったので「労力の負担を少なく」ということでプチ出店。
「農繁期だから出店は見合わせる」って人多いからぜひこんな感じで出店して欲しいと願っちゃってます。
|
|
|
|
|
--朝市会 |
|
|
 |
 |
|
どうにか間に合ったさくらんぼ、地元の野菜、豆腐、シイタケ・トマトなど定番がならんだ |
奥山さんの花も到着。まさしく花を添え |
|
 |
 |
 |
朝市会に野菜を持ってきてくれた富山さん。販売のお手伝いまでしてくれました。やっぱり生産者がいると売りやすい |
果樹栽培に適した勝沼で取れた旬の野菜 |
くわえタバコで余裕の陽一、この後相棒欠席を知り偉い目にあう |
|
|
|
--内藤竹篭屋 |
|
|
 |
 |
 |
意外とお話好きな内藤さん子供たちに竹とんぼの作り方・飛ばし方の伝授 |
車は持っていない。バイクで数回往復して運んだ作品 |
|
|
|
|
|
|
|
--小松石材 |
|
|
 |
|
|
少しずつ、少しずつ品数が増えてます。タッパー用の漬物石おしゃれです |
|
|
|
|
|
--手島さん |
|
|
 |
 |
 |
初出店です。でも場慣れしているというか・・・客待ちの間に制作活動も |
|
センスがいいです。私と同じ足立区出身だから |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
--畑さん |
|
トップへ |
 |
 |
|
こちらもセンスの良いお店です。ここのお2人やっぱ只者ではない経歴の持ち主 |
ということでいつか特集を組みたい |
|
--授産園 |
|
|
 |
 |
 |
授産園さん楽しんでいただけたようです |
朝市会小澤氏がはまっていました。「男物だったら全部俺がが買ってやる」そんな勢い。だったら愛妻に少しは買ってやればいいのに・・・ |
|
|
|
|
--金龍丸水産 |
|
|
 |
 |
 |
中国からの研修生たちも連れてかつぬま朝市に登場。ここには杉さんというツワモノがいるけど今回は温存 |
必殺かつぬま天日干し |
その杉さんに代わって陣頭指揮をとっていたのが美しいおかみさん、美しいくせに客引きもうまい(杉さんももちろん○○しいです) |
 |
|
|
--天神原クリエイティブ |
|
|
 |
 |
 |
nudleとudon(うどん)をかけてnunu(ヌーヌー)という新作造語を創ってしまったお2人、只者ではありません |
新作わさびヌーヌー・・本わさびの香りがそのまま。はまります。おまけにタレ付 |
|
 |
 |
 |
とうがらしうどん?汁物にとうがらしをかけまくるひとお勧めです |
|
トップへ |
--振舞い・投げ銭コーナー |
|
|
 |
 |
 |
スーパー親父乃んきマスター登場。今回は法事の予約も無く、朝市で焼きそばを焼く。「おれの日当は朝市会がザクザク金を稼ぐようになったらもらうからそれまではいらない!」とうれしい応援団 |
振舞コーナーは地元の人と勝沼を訪れた人たちの交流の場。今回は観光客同士で名刺交換も |
こちらは横浜からのお得意さん(初朝市ですがすでにお得意さん)金曜日には勝沼入りして体調を整え朝市へ。奥様のご出身が私の母校のすぐそば。奇遇です。 |
 |
困った人がいればじっとしていられないo川議員さん。朝市会がガス台と鉄板を探していると知れば、ご自宅にある誇りまみれのガス台を再塗装して届けてくれた。
その後、この台は数人の手によって運ばれたが・・悲しいことにこの台に触れた全ての人たちの手はみんなシルバーに輝いていた。
|
|
|
|
--魔女実験 |
|
|
 |
表の顔でとてもお忙しい魔女・・・わたしのたっての願いでいざ参上 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
朝市tシャツで登場、すいません魔女tシャツ作ったのに渡すの忘れてた、後で渡しました |
ひとに囲まれるとすぐに見えなくなる不思議な魔女 |
|
--FLADEN & USHIROZAWA |
|
|
 |
 |
 |
朝市の人気店のひとつ。早く来ないとなくなります |
今回はパートナーさんも自分の作品で出店 |
|
--FLADEN CAFE |
|
|
 |
|
|
併設したカフェではのんびり語らう姿も |
|
|
|
|
トップへ |
--Tシャツファクトリー&情報キオスク |
|
|
 |
千円で店主がtシャツをデザインしてくれます。あなたのご希望がうまく伝わればすごいtシャツがつくれます(お勧めです)
今回から情報キオスクも併設してます。朝市にいらした皆さんに観光パンフや周辺観光案内をボランティアでやってます・・・で、もちろんtシャツ販売より忙しかったみたい |
戻る |
自前のテントで登場。じわじわ人気が出てきたあ。 |
|
|
--FLOZEN FACTORY |
|
|
 |
|
|
勝沼のぶどう農家の隠しネタを紹介してます |
|
|
--花エンピツ |
|
|
 |
|
|
お世話になっている民宿のオカミサンも常連さんのようです |
|
|
--三井包丁研ぎ |
|
|
 |
 |
|
今回はお1人で5本も注文する人も現れた。大忙しの包丁研ぎやさん |
|
|
--三井材木 |
|
|
 |
|
|
三井さん写真が少なくてごめんなさい。内山アナと回遊してたもんですから・・・ |
|
|
--プチ出店 |
|
|
 |
|
|
プチ出店とはいえ手馴れたもん、だってかつては正規出店者さん。リサイクル品もきれいに包装して新品みたいです |
|
|
|
|
トップへ |
--手裏剣バンド |
|
|
 |
 |
 |
演目が渋い「りんご追分」「東京砂漠」・・・どれもブルージーに |
きょうびピアニカですよ |
アンプラグドを徹底。歌も生で。よく通ってました。 |
 |
 |
 |
おいおい朝市の客の反応がわるいんじゃねーか? |
おっ今のフレーズいいーじゃねーか! |
つられて踊りだすお師匠さん |
|
|
|
|
|
|
--イベント |
|
|
パン喰い&飴拾い競争 |
|
|
 |
 |
 |
さあエントリー開始 |
|
まずはパンを手を使わずに |
 |
 |
 |
さあ次は小麦粉の中の飴をさがす・・最初は躊躇してても、となりに人が来ると・・・ |
この有様、いきなり白塗り状態 |
|
 |
 |
 |
|
金龍丸のお兄ちゃん鼻だけの損害 |
親子で白塗り |
|
|
トップへ |
|
|
|
|
|
|
--功労者o川議員 |
--川口園さん |
|
 |
 |
|
どんな人とも仲良くなれるo川議員さん。今回もかつぬま朝市に無償で多大なる功績を残していただきました。 |
いただきました机とイス。これからの朝市で活躍します。ありがとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大事件勃発 |
|
|
朝市終了後、荷物をひとまとめにし、会場の清掃を終え、借りているテントや机を返しにいった。
すでに雲行きはあやしく |
|
|
 |
|
|
ご覧のような空模様。風が強まり雨はポツポツ降り出した。 |
|
|
いそいで会場に戻るとゴミをまとめていたところに黒いカラスが数匹 |
|
|
 |
|
|
やばい!案の定カラスがゴミ袋を食いちぎり物色をしている。
「このやろー」と近づくとピョンピョンピョンと横にはねてあばよ〜。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
折からの風にあおられてひろーい会場のいたるところにビニール袋や紙が飛び散っていた。雨はさらに激しく |
|
|
 |
|
|
水溜りもできるほど。 |
|
|
|
|
|
後片付けでへなへな状態の私、このゴミ拾うの??でもお借りしているシャトレーゼさんに迷惑がかかるので雨の中泥をはねながら散らかったごみ拾い。 |
|
|
 |
|
|
やがて会場に戻ってきたほかのメンバーも参戦。そうこうしているうちに更に雨足は強まった。 |
|
|
 |
|
|
荷物が濡れるとやばいので坂本氏はハイエースに荷物を放り込む。
実はこの積み込み方をおろそかにすると我が家に戻ってからとんでもなく苦労しちゃう・・・でも仕方ない |
|
|
 |
|
|
やっとの思いでゴミを回収しびしょ濡れのままパン屋さんの清算をすませ、家路に着こうとしたら携帯が鳴った |
|
|
|
|
|
自動車を出店しているaさんから電話でどうやら朝市で買物した豆腐を忘れた方がいるらしい。すぐに看板を回収している小澤氏に連絡すると預かっているという。その足で落ち合ってその豆腐を持って待ち合わせ場所の朝市会場へ |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
無事かつぬま朝市名物お豆腐はご主人様の元に届きました。 |
|
|
歴代5本の指に入る疲れた朝市でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップへ |