 |
午前9時から始まる朝市の準備は朝5時半から始まります。前日会場に搬入したテントや机を所定の場所へ運びます。 |
 |
店子さんが来てすぐ準備に取り掛かれるように出店場所を検討します。 |
 |
笹子峠あたりから朝日が昇ります。 |
 |
寒い冬は炭をおこします |
 |
電源用ドラムのコードも寒さで丸まったまま |
 |
看板を周辺に立てます(写真は200506) |
 |
のぼり旗もたてます(写真は200505) |
 |
朝受け品の仕入れにも行きます |
 |
午前8時店子さんとミーティング
「えー今日は寒いと言ったら罰金です」とみんなに言った私自ら「寒い」を連発 |
 |
するといきなりマイクロバス登場
運転手はお得意さんのt山さん。これから同級生で旅行に行くので車内食を仕入れに寄ってくれた。 |
はい準備が整いました |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
甲州元気野菜ほうれんそうの栽培者も初物を持ってきてくれました |
夕べ仕入れた泥付ダイコンを今朝洗ったら凍ったらしい |
マシュマロ笑店さんと干物屋さんのよからぬ?相談。今度は干物とワインのコラボ? |
|
|
|
|
|
|
出店者さん |
田口青果さん |
花エンピツさん |
三井材木さん |
 |
 |
 |
おいしいくらぶさん |
山梨朝の市の会 |
岩下さん |
 |
 |
 |
殺風景な本部 |
ジュウドマンさん |
GOOD MORNさん |
 |
 |
 |
たださん |
大道芸の杉山さん |
マシュマロ笑店さん |
 |
 |
 |
ひしやままあずさん |
雨宮洋蘭さん |
ふうちゃん |
 |
 |
 |
えらそな朝市会 |
ほのぼの勝沼さん |
大遅刻テイラー |
 |
 |
 |
朝市汁 |
井上さん |
魔女さん |
 |
 |
 |
fladenさん |
金龍丸さん |
包丁研ぎさん |
 |
 |
 |
あいあいクラブさん |
efantさん(プチ出店) |
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会場に突然、得体の知れない矢印が・・・ |
 |
なんだ?こりゃ。だれの仕業だ?
「朝いちバー」??? |
 |
しかも会場内を点々と・・ |
 |
いたいた、犯人発見!
どこかで見たなと思ったらfladenのさえちゃん |
 |
自分の店の宣伝じゃねーか。 |
 |
店主はちゃっかり商売中。
この店は完売でした。作戦勝ち。 |
|
|
|
|
お父さん、ちゃっかり |
朝市直売所が間借りしているピーネックオーチャードの主任「アナリン」のお父さん他がフィリピンから来日している。 |
 |
ココナッツ風味のタピオカを乗せたお餅を持ってきてくれた。 |
 |
これはアナリンが陣中見舞いに作ってくれた豚汁。うまかった。 |
 |
お父さんどこ行ったのか、と思ったら店子の女の子捕まえてお騒ぎ。血は争えません。 |
|
|
|
|
|
駿河葵一座の座長さんがピンで朝市に特別参加 |
|
|
|
 |
 |
 |
まずは傘の上で玉回し |
続いて帽子もまわして |
|
 |
 |
 |
コマを刀の刃にのせて |
|
|
 |
今度はバナナの叩き売り!さすがの口上でした |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
紙切りの技まで・・・ |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
トップへ |
|
テイラー再び寝坊で英会話教室お流れ |
前日の夜遅くて・・・朝水道管が凍ってて・・・
と叫びながら、大遅刻の11時50分に来たテイラー英会話先生。
罪滅ぼしに会場の片付け手伝い。 |
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
勝沼づくり企画「ちょっとよってけし」看板 |
強風のため1時間で粉砕してしまいました |
 |
 |
|
|
火が付かない |
朝市汁の七輪用の炭おこし。小澤氏が悪戦苦闘。 |
 |
もしかしたらそうなるんじゃないかと・・・
うすうす期待していたら・・・
なかなか火が付かず、いじいじする小澤氏
刻々と時は過ぎ、朝市会の支度もしないと |
 |
新聞紙で火をつけることをあきらめて・・
枯れ草、枯れ木に望みを託す
しかし・・・ |
 |
ついに降参、甘利氏と陽一が2人がかりで火おこし
最高のスマイルでそそくさと退散する小澤氏 |
|
|
魔女も強風には勝てず |
魔女実験も強風のためあえなく中止。 |
 |
 |
 |
ろうそくの火を使っての大実験の予定だったけど・・ |
そそくさと買物に勤しむ魔女さん |
朝市汁にもありつく魔女さん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップへ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
秀ちゃん好調 |
|
 |
 |
 |
初出店たださん |
素晴らしい出来の |
陶器たち |
 |
 |
 |
|
|
真冬に甲州ぶどうです。日持ちがいいのが特徴です。そしてこの竹篭、年代モンです。 |
 |
 |
 |
ぶどうの木の炭 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
コンパクト干物焼きマシン |
 |
 |
 |
|
|
私の故郷、足立区千住からのお越しのご夫婦 |
|
|
|
|
 |
|
|
缶の分別もその日のうちに |
|
|
トップへ |
|
|
|
|