 |
 |
 |
|
朝は苦手なはずのY子ちゃん登場。不気味にやさしい笑いの影には「酒蔵マーケット協賛金」をおねだりする魂胆があった |
かつぬま朝市会の人気商品アネックスの100円調理パン。多くのファンがお持ちかね |
|
|
 |
|
 |
|
この作品をしげしげと見ていたお隣マリンのご主人 |
→ |
そうだ!作り手に似ているんだ! |
|
 |
 |
 |
|
虹やさんの今日限り冬物大セール |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
かつぬま朝市推奨enfantさんのコルクアレンジも登場 |
Deli&Cafe Marineさん初登場。さっそく朝市っこを魅了していました |
|
 |
 |
 |
|
地元の農産物で子供たちに食べさせたい加工品を!ベリーズキッチンさん初登場 |
乾物ほか食品卸の雨宮さん卸の価格で大奉仕 |
強風を見込んでプラスティックのボックスをショーケースに good idea賞は工作室 岳さん |
|
 |
 |
 |
|
世界にたったひとつ・・についつい惹かれてしまいます 三沢さん |
朝市3時間のために積み下ろしで2時間を要する三井さん |
おなじみの石森陶房さん。ぶどうの木の灰で焼いた焼き物はお勧めです |
|
 |
 |
 |
|
風が強いから若干の遅刻の内藤さん。常連さんがお待ちかねでした。 |
不要になったスキー板を鹿の置物を利用してディスプレイ。スキー板&ブーツは新しいオーナーのもとへ。ちょっとした工夫がうれしいなあ。 |
数点しか持ち込まないが必ず売り切る高島さん |
|
 |
 |
 |
|
今回はやたらシンプルな観光案内所 |
世界一朝日が似合う男、秀ちゃん |
|
 |
 |
 |
|
商売そっちのけでお友達とおしゃべりにいそしむ花エンピツさん |
ほらね、ここでもお喋り |
ほら、お客さんほったらかし |
|
|
|
|
|
 |
チャーン!あ〜!マシュマロスーパーオークションでゲットしたお皿を落としてしまった初出店のユリさん。手痛い朝市の洗礼を受けても終始にこにこ |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
今回も元気に出店山上さんです |
朝市会必殺コの字レイアウト |
ふうちゃん若干おとなしめ |
|
 |
 |
 |
|
taeさんは2回目の登場です |
駒田さんと先生のヒーリング。とはいえかなりにぎやかです |
雨宮さんちの蘭です |
|
 |
 |
 |
|
声が出ない・・と珍しく弱気なマシュマロさん。いったい何があったんだろう・・。この頃大発見、大発明はしていないのでしょうか、すげーことは起こっていないのでしょうか。おとなしめでした。 |
久々登場マルハチさん。今年もガンガンおいしい干物をよろしくお願いします。 |
ほのぼの勝沼さん。今回も相変わらずほのぼーのです。モロヘイヤこんにゃくの緑色が素晴らしかったです。 |
|
 |
|
 |
|
甲州市観光課ブース、今回はちょこっとおとなしめ |
|
あいあいクラブは白こんにゃく一辺倒で王者の風格?も |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
孤高の醸造家、白菜を購入。今夜はワイン鍋かな。 |
商売せずに日向ぼっこの三井さんとほのぼの勝沼さん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
手作り餃子の試食 by ユリの台所 |
|
 |
 |
 |
|
なんと皮から手作り |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
←りんごジュースに
りんごの天日干し⇒
手作りです |
 |
|
fladen |
|
|
|
 |
 |
 |
|
久々に登場、fladenさん、お店「パンテーブル」がメディアでも紹介されいよいよ県内人気パン屋の仲間入り。古巣かつぬま朝市で相変わらず大健闘。それに最後まで片付け、ゴミ拾いのお手伝いありがとうございました。 |
|
朝市会 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
-石ころペインティング |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
真剣に筆(ポスカ)を走らせる子供たち。未来の石ころ画家があなたたちです。 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-振る舞いワインのおいしいいただき方 |
|
 |
 |
 |
|
黙って一人で抱えて飲む |
だから手酌で |
なんの疚しいところはありません。ニコニコポーズ! |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|