|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
かつぬま朝市 スイーツもけっこう充実です |
 |
 |
 |
|
日々さん |
nohonohoさん |
ふうちゃん |
|
 |
 |
あおいきりんさんはその人柄がそのままスイーツに |
初出店のパン倶楽部ぷうさん |
|
そして明るいお姉さん カフェチュイールさん
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|

|
|
 |
ポスターの字がお上手だったのでうまい字を書くねえ、と言ったら。いやこれが僕の字ですとどちらとも言えない字を見せてくれました。
|
ああ 地下タビーズなのに長靴は反則 |
 |
いやああ、それは・・この人が書いてくれたんですよ

ほら、小さく書いてあるでしょ。書家の名前が |
その虹屋さん、またまた本領発揮で午前10時の時点でまだお店を支度していました。 |
|
 |
 |
おかげで朝市終わってるのに1店だけバリバリ営業中かと思ったら、店には姿が見えず、てんで関係ない方から「旦那はジベだし〜」の声が聞こえてきました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
マネキン堂は暇そうだねって言ったら「これでも2回ほど大きな波があったのよ」と満足げ |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
これいいねと銅幸工房さんの銅板の笹船に吸い込まれるお二人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|

 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かつぬま朝市にわかフードコート
 |
 |
 |
うるちゃんのたこ焼き |
です |
 |
 |
ミニたい焼き |
なべ屋さんの富士宮焼きそば |
 |
 |
きっと微笑んでいる大黒屋サンガムさん |
今回はアイスコロッケなるものを持ってきてくれたキッチンワールドさん。みんな暑いのにちゃんと許可車両車内で調理をしてくれてます |
 |
司物流さんのゆずアイスはこの暑さで大当たり |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |

 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
中嶋さん、今日はおひとり |
tesigoto sakuraさん |
nomucaさん |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |



|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
レストランシャンモリさん
毎回気持ちよく駐車場をお借りしています。
このトマトソース絶品ですよ |
 |
 |
前日に会場で準備をしていたら・・
トコトコトコ運転席がかなり沈んだ軽自動車が私に近づいてきました。
あの〜出店したいんだけど
空いてるスペースならいいですよ!
で、出店!は喜兵衛さん |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
消しゴムハンコ屋さんお隣で
これ確かウチゴハンっていう番組で紹介されてました。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
前回は暴風に悩まされました。
でも今回は快調 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かつぬま朝市 裏名物ワインのみなー。
ウエブマスターさん、このワイン実は被災したんです。
このラベルの匂いを嗅いでみて
どう?
なんか油臭い、しかもねとってくる重油の匂い
そうです。流されてしまったワインの一本なんです。
そして。。チャリティワインやってるんです。
|
|
ぴーかん倶楽部
では大芝さんご夫婦で手相診断とマジックスティックであら不思議
|
|
今度の日曜日やるBIGマーケットの紹介です!
|
|
店主はねじり鉢巻

とれたての野菜が並んで
はつか大根の試食に「おいしーっ」の大合唱でした
|
|
落し物がやたら多かった6月のかつぬま朝市
チンケな本部がロスト&ファウンドに大変身
そこで活躍したのが小澤氏

マイクとスピーカ片手に会場を練り歩く
「甲州印伝の入れ物落とされた方いますかあ」
ちょっと低音がシャガれたボイスが会場に響きます
ただ・・面倒見がよい小澤氏、声が聞こえないと思うとどこかにひっかっかっています。

ほらここでも、車を出品している田草川さんに
「もう車の納車できるようになったの(被災の影響を危惧している)」?
とはいえ、結果、落し物100%、持ち主に戻りました。
お届けくださった皆さま 小澤氏 ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|