|
|
|
 |
 |
 |
今月から委託販売となったfladenさん。朝の支度だけsaeちゃんがセット。そしたら・・・売り子もいないのにしっかり完売! |
このhpに載せるというお約束。jazzを叩ける甲州市観光担当のmさんと音もだち
|
ほら僕が書きました。ボウケンジャーイエローだ! |
 |
 |
 |
マシュマロさんからオークションの売上げを寄付していただきました |
店子さんの小松さん2世を初披露 |
↑のお兄ちゃんに負けじと竹籠と戯れます |
|
真夏に凧揚げ・・
竹篭やさんの内藤さん。夏なのに「来月はさあ、凧つくって来るから!」そしたら本当に作ってきてくれた。さっそく子供達に手ほどき。内藤さん竹のヘルメットをかぶって気合十分。

|
 |
 |
 |
ワールドコップも手伝ってくれた中学生。 |
|
|
|
お客さんwatching! |
 |
 |
 |
男の子3人兄弟です。一番ヤンチャなのはお兄ちゃんだそうです。 |
tako agarazu |
ご訪問の青年会議所の皆さま。ここでもマシュマロさんが窓口になって下さっています |
 |
 |
 |
マシュマロ笑店オークションは埼玉からのこのご婦人にすっかりと喰われてしまった |
私の友人の娘さん。かなり活発です。 |
勝沼ぶどう郷yhのkさんいつもありがとうございます |
|
石ころペインティング(enfantさん命名) きっかけ
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
enfantさんの息子さんの作品。タイトルは「いろいろな色」はい・・確かにその通りでございます。すでにお母様を越える才能が見え隠れです。 |
|
|
|
|
|
|
第3回かつぬま朝市ワインセミナー |
朝市でワインセミナー??うそぉ?でも本当にやっちゃうのがかつぬま朝市です。しかもソムリエさんが講師。なんとソムリエの大山さん(甲州ワインの伝道師)川崎から手弁当でこのセミナーのためにいらしてくれているのです。 |
講師 大山ソムリエ
アシスタント 篠原
ワイン3種類 朝市ワイン白(甲州)赤ベリーA、シャトレーゼワイン(デラ)
ブルーチーズ、カリフラワーピクルス、刺身こんにゃく、パン
1甲州ワインのおはなし
2かっこいいワインのあけ方
3ティスティングの方法
4ワインとお料理の相性
〜レポート〜 by篠原ワインエキスパート(あいあいこんにゃくおばちゃん)
○天気予報では雨の予定がナント素晴らしい、夏の日差しの中でワインセミナーが行われました。予報のおかげ?で地元の男性の方の参加が多く、ぶどう農家の方からボルドー(消毒)液使用についての質問が出されたり、今年のような天候(日照不足)とワインの出来上がり具合の関係など専門的な質問が出されました。
○また普段甲州ワインは身近にあってなんとなく飲んでいたものが、このセミナーによって飲むときのポイントがつかめたという意見、またワインが大好きでワイン講座にも通っているというAさんは今まで知らなかった新しい知識が得られたという意見が出されました。ANAのお2人の女性も取材のつもりでセミナーを覗いたのがすっかり腰を落ち着けてしまい、途中であわてて取材に飛び出して又戻ってくるというにぎやかなセミナーでした。次は仕事ではなく遊びに来たいと言っていました。
・ワンポイントアドバイス
○Tの字型ワインオープナーは雑巾絞りで
コルクのオープナーはTの字型が一般的ですね。でも使いこなすにはちょっとしたコツが必要です。かっこいい使い方をお教えしましょう。まずオープナーはスクリューの先端(針の部分)が右に向くように持ち、スクリューの渦巻きの上に人差し指を乗せます。ボトルのコルクの中心から2-3ミリ右のところへツメをぎゅっと差込み、その後垂直に立てます。オープナーを右回りに軽くまわすとコルクの中に入っていきます。一番上のひとまきを残すくらいまで入れたら左手でボトルの口元を握り右手はオープナーとボトルにかけてにぎり、雑巾を絞る要領でぎゅーとまわしながらコルクとオープナーを上に押し上げます。(オープナーをまわした方向にしぼる)2-3回手の位置を元に戻してしぼるとコルクが抜けます。両足の間に挟んで抜くよりもずっとかっこよく見えます。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
かっちょいいコルクの開け方なんぞを伝授してくださいました |
通常はここ、白ワインはここ、赤ワインはここ、ソムリエはここを切る時が多い。とソムリエナイフの使い方を伝授。 |
|
ぶどう林プロジェクト驀進中(人知れずだけど) |
 |
 |
|
|
|
|
|
翼の王国(全日空機内誌)の取材を受けました |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
甲州市観光課出店 無理のない行政と志民の協働 |
 |
 |
 |
切り込み隊長のmさん |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
amano's taste |
 |
のーんびり、のびのび、かつぬま朝市 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
出店者さんたち(すいません皆さん全店の写真が撮りきれませんでした・・) |
田口さん |
ジャム工房田口さん |
鈴木さん |
 |
 |
 |
たださん |
花エンピツ(御曹司)さん |
菱山まーずさん |
 |
 |
 |
|
|
|
田口さん |
菱山まーずさん |
|
 |
 |
 |
山名さん |
船木さん |
マシュマロ笑店さん |
 |
 |
 |
あいあいクラブさん |
鈴木さん |
enfantさん |
 |
 |
 |
三井包丁研ぎさん |
甲州市観光課さん |
三井木工やさん |
 |
 |
 |
虹やさん |
小松さん |
つるたさん(休憩中) |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
トップ |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|